活動報告

襖絵制作中の動画vol1

2011年09月28日

白浪先生が、玉泉寺の襖絵の制作に取り掛かりました。

ぜひ、制作されているところを撮影したいとお願いしましたら、快くOKをいただきました。

 

呼ばれてアトリエに行ってみると、何とすでに三分の一は仕上がっているとのこと\(◎o◎)/!

 

驚くべき速さ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そしてこの繊細さ(+o+)

 

それでは下をクリックしてどうぞご覧ください

襖絵を手掛ける白浪先生の動画

作品を追加しました。

2011年09月25日

新たに作品を更新しました。

今回更新した作品は花木3点、掛軸1点です。

どうぞご覧ください。

 

こちらは以前にアップした白浪先生が水墨画を描かれている時の動画です茶色い部分ををクリックして戴くと動画がご覧になれます。

 

水墨画 滝の絵

水墨画 金魚の絵

 

 

玉泉寺襖絵作成

2011年09月22日

明日、白浪先生に玉泉寺の襖絵を新しく描いて戴くことになりました。

 

どんな作品になるかは先生にお任せしているので、完成が楽しみです!(^^)!

 

 

こちらの写真は、作品紹介にあります、玉泉寺本堂襖絵。

平成九年に描いて戴いたものです。

 

大変力強い作品です。

白浪先生滝の絵の動画

2011年09月18日

滝の水墨画の動画

 

前回の金魚の動画同様、今回は滝の絵の動画です。

 

上の滝の水墨画の動画をクリックしてみてください。

白浪先生の筆

2011年09月15日

 

沢山あります白浪先生の筆。

小さいものから巨大なものまでありますが、【このメーカー】という指定はないそうです。

 

白浪先生曰く、

「宮本武蔵が木刀を持って佐々木小次郎に打ち勝ったように、信じるものは自分の腕一本」

とお話されていました。

 

うーん、さすが!!!!

 

 

頂相

2011年09月12日

秋明菊が咲き、秋もすぐそばまできていることを感じさせてくれます。

 

 

こちらは先日白浪先生のアトリエにお邪魔したときの写真。

頂相(ちんそう)といって、和尚さんが遷化した時に描いてもらうものです。

大変興味深くご覧になっていました。

 

ぜひ白浪先生に描いて戴きたいという事でしたが、花鳥を最も得意とする白浪先生も、

この頂相はなかなか難しいということと、今はお忙しい中ということもあってお断りされました。

 

誰が見てもあの花だと判る静物画と、誰が見てもあの人だと判る人物画。

同じ絵でも、それぞれが違った存在意義を持っているということですね。